1.ケガ人の救護と道路上の危険防止措置をとる
まず交通事故の初動で大切なことは二次災害を防ぐことです。負傷者がいた場合、軽傷なら安全な場所に移動してもらい、重症の場合はむやみに動かさず速やかに救急車を呼びましょう。また、交通量の多い場所であれば速やかに車を路肩に移動させましょう。
2.警察へ必ず連絡しましょう
交通事故が発生した場合、警察への届け出は基本的に加害者が行なう義務がありますが、後日確認すると「していなかった」ということもあります。そうならないためにも、加害者がいる現場で必ず警察へ連絡することが大切です。
3.相手の運転免許証を確認しましょう
加害者の名前、住所、自宅と携帯の電話番号、車のナンバーを記録しておきましょう。携帯電話で免許証や車検証の写真を撮っておくのもよいでしょう。
4.事故の状況を記録しておきましょう
交通事故の直後は自分自身が精神的ショックを受けているかパニックに陥っている場合が多いため、冷静に思い出すことができなかったり、記憶違いをしていることがあります。車のキズ、ブレーキ跡、などを写真撮影しておきましょう。また、目撃者がいたら、お名前と連絡先を聞いておきましょう。
5.実況見分調書の作成は冷静におこないましょう
警察が来ると「実況見分調書」の作成が行われます。基本的には被害者と加害者の双方に対して事情聴取が行われます。ここで大切なことは、冷静に対応する、ということ。たとえ相手が事実と違うことを言ってきたとしても、決して感情的にならず冷静に訂正し、事実を警察官に伝えましょう。
6.自分の保険会社に事故の連絡をしましょう
自分が加入している自動車の損害保険会社に事故に遭ったことを連絡してください。
相手の保険会社の名前も確認しておきましょう。
7.大ケガをした場合は救急車が呼ばれそのまま病院で診察を受けることになりますが、軽傷の場合でも必ず病院で検査を受けてください。
事故直後は気が張っていて痛みを感じなかった場合でも後日痛みだすことがあります。事故の衝撃で頭を打った場合は必ず脳CTかMRI検査を受け異常がないかくまなく調べてもらうことが大切です。治療や診断書にかかった費用の領収書はすべて保存しておきましょう。
8.相手の保険会社の担当者が決まったら、ゆう整骨院。にも通院することも伝えておきましょう。
病院と整骨院は行なう治療方法が違います。病院では医師の診断書の発行、お薬やシップなどが処方されます。 それに対して整骨院ではよりきめ細かく、各症状に対して手技を使ったオーダーメイドの治療を行ないます。また、はり治療やお灸、酸素カプセルなど、病院では行っていない治療法もあります。できるだけ病院と整骨院の両方を併用して治療を継続することが早期の治癒につながります。